こんにちは、shihoです。
今日は1年前の焼き増し案件オファーを見つけたので、検証していきたいとおもいます。
今回、検証していくのは大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)という企画。
なんと「月利30%越え」らしいです。
これ、去年インベストメントカンパニーが出していたFX自動売買ツール(EA)ですよね?
しかも仕掛け人、過去のオファーで別の名前や設定で登場しています。
詐欺の可能性はないのか、口コミや評判を探しつつ、客観的にレビューをしていきたいとおもいます。
大槻賢治(おおつきけんじ)とは何者!?経歴やプロフィールをwiki風にまとめてみた【若林智雄(わかばやしともお)と同一人物!?】
まずは、CANDY(キャンディー)の仕掛け人である大槻賢治(おおつきけんじ)の経歴を見ていきましょう。
LPには、大槻賢治のプロフィールとして次のように書かれています。
- 元海外為替ディーラー
- 大学卒業後、海外の金融機関に就職
- 億越えの資金で運用を学ぶ
- 現在は日本で働かずに過ごすスローライフを満喫
なんというか、こういうオファーの仕掛け人、「海外金融に勤める→早期退職して日本で暮らす」みたいな人多いですよね。
確かにそういう人もいるでしょうが、こんなにゴロゴロ湧いて出てくるものなんですかね?
なお、大槻賢治の実績や資産状況などについては、調べることができませんでした。
というのも、名前が「大槻ケンヂ」というミュージシャンとかぶっているせいで、そっちばかりヒットしてしまうんですよね…。
ただの偶然かもしれませんが、経歴と同じく「仕掛け人の名前が有名人と同じ、あるいはニアピン」というのも、ほんっと多いと思いません?
…と思っていたら、面白いもの見つけちゃいました!
若林智雄(わかばやしともお)、完全におんなじ人ですね w
しかもこちらの方は、FX歴7年でサラリーマンだったとのこと。
1,000万円の負債を抱えたものの、独学でトレード技術を学んだそうです。
…海外金融に勤めてたんじゃないの?
しかもこれ、何が面白いって同じ運営会社が出している別のオファーなんですよね。
ちょっと調べればすぐばれるのに、なんでこんな雑なことしちゃうの… w
大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)は詐欺で稼げない危険な案件!?【インベストメントカンパニーのFX自動売買ツール(EA)焼き増し案件!】
早速、今回取り上げる大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)について、詳しく調査してみました。
これによると、大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)は「月利30%越え」というもの。
LPでは、具体的なビジネスモデルをはっきりと明言していません。
しかし、下のような画像があることから、CANDYがFX自動売買ツール(EA)を売ろうとしていることがわかります。
LPから引っ張ってきましたが、めちゃくちゃ画質悪いですね…
MT4(MetaTrader4)は、EAを動かすためのベースとなるツールですね。
そのスクショを載せていることからも、EAを配布しようという様子がうかがえます。
ちなみにLPでは、CANDYによって「100万円の運用資金が3ヵ月で90万円増えた」と言っています。
これが、「月利30%」の根拠のようです。
とはいえ、その証拠となっている画像がなんというか…
びみょうに違和感を感じるんですよね。
これは私の気のせいという可能性もあるのですが、なんか合成っぽいなと思いました。
まぁ、確信はないので何とも言えませんが。
それはさておき、CANDYについて調べていると、驚くべきことがわかりました。
CANDY、1年前にまったく同じ名前でオファー出していたんです。
LPの構成が、まだ洗練されていない感じしますね w
今回と前回のオファーはLPのアドレスが異なりますが、特商法が全く一緒だったので同一案件で間違いありません。
つまりCANDYは、過去オファーの焼き増しだったという事ですね!
なお、今回のLPにはCANDYの料金についてまったく触れられていません。
しかし、過去のLPを見ると、販売価格が105,000円、年間利用料が2万円となっていました。
しかもこの値段は、先着100名限定価格だったので、もしかすると今はもっと高くなっている可能性もありますね。
このCANDYについては、過去にYouTuberが動画化していましたが、「企業案件」と発言していたことから、運営からお金をもらって使っていたと思われます。
その他については、特に口コミや評価などを見つけることはできませんでした。
また、前回も今回も、EAを評価する上で重要な「証券会社」「取引ロジック」「必要な証拠金」などの情報が記載されていません。
過去の評判が聞こえてこないことも含め、かなり不安要素が残りますね。
特定商取引法に基づく表示をチェック!
こういった商材を調べる際、「特定商取引に関する法律(特定商取引法)」に基づいて必要な情報が記載されているかは、重要なチェック項目です。
大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)の販売会社は「インベストメントカンパニー株式会社」です。
かなり前からある会社のようですが、実態や業績などが全然見つからないんですよね…。
一応過去には、FX自動売買ツールとして「ブッピー」なるものを販売していました。
(このオファーの仕掛け人が、上で紹介した「若林智雄」)
なお、販売責任者は「奥村泰」、住所は下記のとおりです。
京都府京都市西京区大枝沓掛町13番地23ゼクスタハラハイム101
いたって普通の賃貸マンションなのですが、複数の企業がこの住所を法人登録していることから、
- バーチャルオフィスに近い
- 住所を貸し出している
などの可能性が考えられます。
いずれにせよ、何かあった際に連絡を取るのはかなり難しそうですね。
大槻賢治(おおつきけんじ)の「CANDY(キャンディー)」の評判や口コミは?
現在のところ、大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)については、口コミや評判は出回っていない状況です。
始まったばかりのオファーであるため、登録者が少ない&まだ実際のセールスがはじまっていないのだと考えています。
ちなみに、運営会社であるインベストメントカンパニー株式会社や大槻賢治、若林智雄(笑)でも調べてみましたが、これと言った口コミや評価は見つけられませんでした。
結構前から出しているオファーなので、もし稼げているのなら、twitterなんかで話題になってもおかしくないんですけどね。
私としては1件も口コミが出ないでほしいと思っています。
「騙されました…」みたいな口コミを書くことになってしまう人が現れないことを祈るばかりです。
【shihoの結論】大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)は本当に稼げるのか。
私の結論として、今のところ、大槻賢治(おおつきけんじ)のCANDY(キャンディー)は、まったく稼げない案件の可能性が高いと判断しました。
「月利30%越え」とは言っていますが、あまり信ぴょう性がないんですよね。
そして何より、仕掛け人の素性です。
CANDYでは「大槻賢治」として元海外金融勤めという設定でした。
しかし、同じくインベストメントカンパニー株式会社のオファーでは「若林智雄」という、独学でトレードを学んだサラリーマンとなっています。
見るからに同じ人物なので、完全に架空の人物をでっちあげたという事ですね。
(どちらかが本当の名前や経歴の可能性もありますが…)
こんなこと、ちょっと調べればすぐにばれてしまうレベルです。
にもかかわらず、平然とウソをついているところを見ると、取り扱っている商品も全然信用できないですよね。
そんな理由で、私がこの案件に手を出すことはありません!