こんにちは、shihoです。
今日もまた怪しいオファーを見つけたので検証していきたいとおもいます。
今回、検証していくのは桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)という企画。
なんと「毎週10万円稼げる」らしいです。
ちなみにLPの他の部分では、「月間平均150万円受け取る」と書かれています。
全然計算合わないんですがそれは…?
詐欺の可能性はないのか、口コミや評判を探しつつ、客観的にレビューをしていきたいとおもいます。
桐谷良太(きりたにりょうた)とは何者!?経歴やプロフィールをwiki風にまとめてみた
まずは、Brain Tech(ブレインテック)の仕掛け人である桐谷良太(きりたにりょうた)の経歴を見ていきましょう。
とはいえ、LPには桐谷良太のプロフィールが書かれていません。
彼の名前を見ることができるのは、LINEに登録した時くらいですね。
なので、桐谷良太が「どういった経歴の持ち主か?」「投資の実績はどの程度か?」「本人がどれだけ稼げているのか?」などは完全に不明です。
ようは、「素性のよくわからない人が出しているオファー」という事ですね。
正直、実在するのかも怪しいと考えています。
桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)は詐欺で稼げない危険な案件!?
早速、今回取り上げる桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)について、詳しく調査してみました。
これによると、桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)は「毎週10万円稼げる」というもの。
どんな方法を使って、どのくらいの時間&労力で稼げるのかは全く明かされていません。
LPには、
- 毎週10万円を投資で稼げる
- 毎月30万円以上の配当も可能
- 月間平均150万円受け取れる
と、利益について言っていることがハチャメチャです w
この時点で、不安しか感じませんね…
なお、このオファーの中身についても
- 驚くほど操作が簡単
- 本商品でお伝えするノウハウは~
と、実態がよくわからない矛盾した説明がされています。
「操作」という単語からアプリなどを連想しますが、特商法には「ノウハウを伝える」と書かれているんですよね。
それでいて、LINE登録を進めるといきなり口座番号を聞かれます。
正直なところ、登録後の第一声で「24時間以内に口座を登録してください」と言われると、ドン引きです。
また、特商法のページにはちゃっかり、「お支払方法:銀行振込」と書かれているので、Brain Techが有料コンテンツであることがわかります。
にもかかわらず、実際にいくら必要なのかは書かれていないんですよね…
もはや、怪しさ感じられません w
特定商取引法に基づく表示をチェック!
こういった商材を調べる際、「特定商取引に関する法律(特定商取引法)」に基づいて必要な情報が記載されているかは、重要なチェック項目です。
桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)の販売業者は「ブレインテック」となっています。
…完全に会社名じゃないですよね。
案件名をそのまま使い、特定されないようにしているのではないでしょうか?
なお、運営責任者は「河野博」となっています。
また、他にもひどい表記があります。
それが所在地。
東京都台東区上野5丁目3
雑!
10棟以上のビルが並ぶ一区画を示しているだけです。
これでは、どのビルの何階なのか、まったくわかりません。
問い合わせ先も「LINEメッセージに手お問い合わせください」としかかかれていないので、何かあったときに連絡をるのは、ほぼ不可能だと思ったほうがいいでしょう。
桐谷良太(きりたにりょうた)の「Brain Tech(ブレインテック)」の評判や口コミは?
現在のところ、桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)については、口コミや評判は出回っていない状況です。
始まったばかりのオファーであるため、登録者が少ない&まだ実際のセールスがはじまっていないのだと考えています。
なお、案件だけでなく仕掛け人、運営責任者などでも調べてみましたが、該当する口コミを見つけることはできませんでした。
私としては、このまま1件も口コミが出ないでほしいと思っています。
「騙されました…」みたいな口コミを書くことになってしまう人が現れないことを祈るばかりです。
【shihoの結論】桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)は本当に稼げるのか。
私の結論として、今のところ、桐谷良太(きりたにりょうた)のBrain Tech(ブレインテック)は、まったく稼げない案件の可能性が高いと判断しました。
「毎週10万円稼げる」みたいな謳い文句だけで、どうやって稼ぐのかを明かしていないからです。
また、利益の表記が矛盾だらけな点、特商法の表記が雑すぎる点など、あまりにもお粗末なオファーであるという印象を受けました。
当然ですが、私がこのオファーに手を出すことはありません!