検証 / 評判

吉田司のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)は詐欺!?本当に稼げる?口コミや評判は!?

こんにちは、shihoです。

今日もビジネスモデルがなんだかよくわからないオファーを見つけたので、検証していきたいとおもいます。

今回、検証していくのは吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)という企画。

なんと「平均月収150万円」らしいです。

「毎週30万円」といいつつ「月収150万円」というのも、変な話ですね。

吉田司さんの世界では、1か月が5週間なのでしょうか?

詐欺の可能性はないのか、口コミや評判を探しつつ、客観的にレビューをしていきたいとおもいます。

吉田司(よしだつかさ)とは何者!?経歴やプロフィールをwiki風にまとめてみた

まずは、AI型次世代ツール投資(AIシステムズ)の仕掛け人である吉田司(よしだつかさ)の経歴を見ていきましょう。

まぁ、例によってLPにプロフィールが出てないんですけどね。

 

吉田司の名前を見ることができるのは、LINEに登録した時のみです。

特に自己紹介もなく、素性がわからないまま話が進みます。

 

もちろん、調べてみても詳しいことはわかりません。

実在するのかも疑わしいですね。

吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)は詐欺で稼げない危険な案件!?

早速、今回取り上げる吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)について、詳しく調査してみました。

これによると、吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)は「平均月収150万円というもの。

どんな方法を使って、どのくらいの時間&労力で稼げるのかは全く明かされていません。

 

LPには、次のようなことが書かれていました。

 

  • 制作したイギリス人が脱税で捕まってしまうほどのアルゴリズムを搭載
  • 受け取ったメールの通りに実行するだけで、簡単に稼げる
  • 毎週末に必ず配当が発生

 

結局、ビジネスモデルはなんだかよくわかりません。

そもそも、「脱税で捕まった」というのも、別にプラスの情報じゃないですよね。

 

また、LPにはほかにも、

 

  • 20~80歳未満の方のみ参加可能
  • 配当手数料の支払いが必要
  • 必要経費の支払いが必要

 

という条件も記載されていました。

必要経費が何のためのものなのか、いくらかかるのか、その辺の説明すらないんですよね。

 

よくあるパターンだと、「配当を受け取るにはサロンの参加が必要」として、参加費用に数十万円を請求されることもあります。

 

ちなみに、LINEに登録するといきなり口座を入力するよう求められるんです。

ビジネスモデルもわからないのに、そんな大事な情報渡したくないですよね…。

 

基本的に、

・ビジネスモデルをしっかりと教えてくれないもの

・誰でも簡単に1クリックで

みたいなパターンのものは詐欺案件お決まりのパターンなので気をつけてくださいね。

特定商取引法に基づく表示をチェック!

こういった商材を調べる際、「特定商取引に関する法律(特定商取引法)」に基づいて必要な情報が記載されているかは、重要なチェック項目です。

吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)には、特定商取引法に基づく表示がありません

 

「必要経費の支払いが必要」としていながら、特定商取引法に基づく表示がないのはかなりマズイですよね。

もしかすると、口座番号入力後の画面に出てくるのかもしれませんが、それでは遅すぎると言えるでしょう。

 

普通に法令違反の疑いがあるため、この時点で真っ当なオファーではないことが明白です。

吉田司(よしだつかさ)の「AI型次世代ツール投資(AIシステムズ)」の評判や口コミは?

現在のところ、吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)については、口コミや評判は出回っていない状況です。

始まったばかりのオファーであるため、登録者が少ない&まだ実際のセールスがはじまっていないのだと考えています。

私としては1件も口コミが出ないでほしいと思っています。

「騙されました…」みたいな口コミを書くことになってしまう人が現れないことを祈るばかりです。

【shihoの結論】吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)は本当に稼げるのか。

私の結論として、今のところ、吉田司(よしだつかさ)のAI型次世代ツール投資(AIシステムズ)は、まったく稼げない案件の可能性が高いと判断しました。

「平均月収150万円」みたいな謳い文句だけで、どうやって稼ぐのかを明かしていないからです。

まだまだ情報が少ない案件なので、もしこれが仮に詐欺案件だったとして、そのときに騙されてしまう人が1人でも減るように最新情報がわかり次第、随時更新していきますね!

 

もし、購入してしまった後に騙されたことに気がついたという場合には泣き寝入りせずに、消費者センターに連絡してみることをおすすめします!

関連記事はコチラ